晴れ


www.youtube.com

まず千駄木に行って、医療情報科学DS2の2回目。微積や確率を ChatGPT や google colab の生成AIでやってみる。洗足繋がりで音楽も作らす。

それから武蔵境に戻って、基礎科学特別講義1回目。聴覚障害のある医師会の関口麻理子先生。話が分かりやすく、かつ親しみやすい。終わってちと話す。

明後日の発表スライドを微調整してと。

夜は鯖とミョウガごはん。しかし、みょうがは何にでも合う。。

雨のち晴れ

物理学会3日目。雨で涼しくなったので、途中から広大まで4キロほど歩く。山に囲まれてるなあ。

昼は領域12のインフォーマルミーティング。それから志賀さん、永井さん、伊藤さんらと生協でだべり。

それからポスター会場に行き、共立の大久保さんに挨拶。でいろいろ見る。レアイベントをやっている人の話、レーザーでクレーターを作る話、散逸系のシンプレクティック法の話などを聞く。

野口さんの非平衡ポッツ模型の話などを聞き、広大の齊藤さんとちと話してから帰る。

夜は韓国風どんぶり。

晴れのち雷雨

物理学会2日目。生物合同2に行く。錯視の発表のところで皆の一体感のある反応がライブ感があった。

昼は笠原さんらと弁当を買って計算物理のインフォーマルミーティングに行く。なぜか分子シミュレーション学会の宣伝をしてしまう。元大槻研の丸山さんにも久しぶりに会う。

それから webex 会議でホテルまで戻る。途中で珈琲館でケーキなどを食べ。しかし、途中で外は雷雨になり、広大にいる人は大変そう。

夜はまたホテル近くのはま寿司。塩分は多いのだが。。

広島は晴れ

物理学会1日目。ホテルから西条駅まで行くもシャトルバスはめちゃ混みで乗れず。

計算物理を聞いたり生物合同に行ったり。菊池さんにBEATを見にいったと言う。

昼は生協のお弁当。吉森さんや山口さんと話しながら。

それから生物物理に行ってから、分光のほうも聞いてみる。谷村さんにも10年ぶりくらいで会う。

それから福岡大の永井さんと西条駅まで戻って飲み。やはりAIでこれから人間としてどうしていくかという話など。

くもり時々雨

武蔵境に寄ってから稲城台病院。先生から父のリハビリ状況などを聞き。こちらの紀要を読んでくださってるとは!

昼は弟と夢庵でうどん。ひさびさにしょっぱいものを食べてしまった。。

それから武蔵境。KKCさんに昨日の洗足の話など。例の物を渡す。

皮膚科に行って薬をもらってから、QBハウス

夜は秋刀魚。

晴れのち豪雨


www.youtube.com

まず武蔵溝ノ口に向かう。そこで Gong Cha を飲みながら電話待ち。看取り介護開始の電話をもらう。

昼は武蔵溝ノ口のフードコートで寿司。ここのは鮮度がいい。

それから洗足学園。蕪木先生や学年担任、学長にお会いする。それから講義。mac で画像を切り替える方法を忘れたというか、新しいOSになってからやってなかったか。。最後に学生さんからいい(哲学的な)質問もいただく。いや〜末恐ろしいなあ。

それから雷雨なので、ラウンジでコーヒーを飲みながら雑談。しかし、埒が開かないので途中で帰るが、靴の中まで水浸しになるほどの豪雨。川崎のここら辺はだめね。。

武蔵境に戻って例の件と学会スライドを少し進める。

夜は焼き鳥、蒸し野菜など。アメリカは Charlie Kirk の射殺で揺れている。