午前中は界面の話。結局、よくわかるのはアミロイドの構造変化を Sum Frequency Generation で見ている Elsa C.Y. Yan の話か。しかし、構造変化が数時間くらいかかるようで、計算でやるのは無理。
量子的と言っているわりには、古典ダイナミクスの計算と合わせている人もいるなあ。NGT くんは界面をやっている人なだけに、いろいろと批判的に聞いている。
午後はセミナの準備。しかし、コンセントに入れるときに火花が散るのが気になる。。
4時からポスター。ほとんど実験。Yan 研、Crim 研、Skinner 研などの話を聞く。
夜のセッションはテラヘルツ分光。しかし、よく分からん。。とにかくみな界面の水をやりたいのねえ。Laage-Hynes の話以上に理論的に面白いことができるのかが問題。
9時からポスター続き。NGT くんと喋る。濱口研の人にも来てもらう。